ハリネズミの「砂」レビュー第3弾|ゼオライトの砂特集

ハリネズミ用の砂場記事、第3弾! 今回は、“ハリネズミ”の名がついている、原材料ゼオライトの3製品「ハリネズミの砂(リーフ)」「Sand club ハリネズミ 消臭トイレ砂(ナチュラルペットフーズ)」「Sand club ハリネズミ 浴び砂(ナチュラルペットフーズ)」を試してみました!

これまでに紹介した砂

本題に入る前に、以前レビューした砂の記事を貼っておきます。

第1弾
ハリネズミサンド」(三晃商会)、「かたまるサンド」(スドー)、砂場容器砂場の効用
ハリネズミ用のトイレ砂&遊び砂と砂場容器
第2弾
はりねずみんみん共和国オリジナル ハリネズミの砂浴び用砂 くるみ」(アイジー)、「ZERO 脱臭力に特化したハリネズミ用浴び砂」(コジマ)、「消臭砂っ固」(マルカン)
ハリネズミの浴び砂3種類の成分&使用感をレポート

ハリネズミの砂(リーフ)


原材料 ゼオライト
参考価格:1L 250円
参考 国産 ハリネズミの砂 1L ゼオライトサンドチャームホームページ 参考 株式会社リーフ株式会社リーフ(Leaf Corporation)ホームページ
リーフの商品で、チャームをはじめAmazonやアスクルなどで取扱があります。
国産 ハリネズミの砂 1L ゼオライトサンド

国産 ハリネズミの砂 1L ゼオライトサンド(Amazonの製品ページにジャンプします)

原材料ゼオライトは三晃商会の「ハリネズミサンド」やコジマの「ZERO」など他のメジャーな砂と同じですが、粒が大きくて、粉っぽさがないのが特徴的。粒はクリーム色がメインで、黄土色のもの、茶色のもの、グレーのものが少量混ざっています。
脱臭効果はもちろんしっかりあります。ここでしたうんち・おしっこはほとんどにおいません。


気になったのは、パッケージにチャックが付いているのですが、チャックのかみ合わせみたいなものがスッとできず、なんだか閉まりにくかったこと。とはいえ、三晃商会の「ハリネズミサンド」よりはチャックが閉まるので、最低!というわけではないです。

Sand club ハリネズミ 消臭トイレ砂(ナチュラルペットフーズ)


原材料 ゼオライト
参考価格:800g 330円
参考 Sand club ハリネズミ 消臭トイレ砂 800gナチュラルペットフーズホームページ
Amazonやヨドバシ.com、チャームなどで取り扱いがあります。
NPF Sand club ハリネズミ 消臭トイレ砂 800g

NPF Sand club ハリネズミ 消臭トイレ砂 800g(Amazonの製品ページにジャンプします)

この上で紹介した「ハリネズミの砂」と似ています。粒が大きく、粉っぽさがありません。


気になるポイントは、最初の商品に続いてチャックについて。この商品はパッケージの袋が薄手で、チャックがふにゃふにゃしていて、それで閉まりにくいです。
思うに……。浴び砂・トイレ砂の袋のチャックって、フードの袋のチャックと同じくらい重要かなと。袋が倒れて床にビシャーってこぼれたりという事故も起こりがちですから。

「ハリネズミの砂」と「消臭トイレ砂」の見た目比較

左が「ハリネズミの砂」、右が「消臭トイレ砂」。

いやあ、99%一致、ほぼ同一人物ですよ。どっちがどっちなのか…。使ってみて性能差も感じませんでしたので、このタイプのゴロゴロしたゼオライト砂を使いたい場合は、純粋に価格だけでナチュラルペットフーズのほうを選んで問題ないように思いました。

Sand club ハリネズミ 浴び砂(ナチュラルペットフーズ)


原材料 ゼオライト
参考価格:1kg 332円
参考 Sand club ハリネズミ 浴び砂 1㎏ナチュラルペットフーズホームページ
Amazonやヨドバシ.com、チャームなどから購入できます。
NPF ハリネズミ浴び砂 1kg

NPF ハリネズミ浴び砂 1kg(Amazonの製品ページにジャンプします)

粒が細かくて、茶色の粒も混じっているのが特徴的です。過去にレビューした砂だと「ZERO」に近くて、粒は細かいけれども粉塵があまり舞いません。
パッケージ裏に「ゼオライトの表面にある極微少の空洞がいやなニオイを吸着。」と説明書きがありました。ゼオライトとはそういう構造の鉱物なのですね。

「浴び砂」とのことですが、テストした姫ちゃんは早速トイレにしていました(笑)。もちろん浴びてもいましたよ。

粒が小さいので、吸い込んだり鼻先についてしまったのをペロリしてしまったりということは起こります。それを飼い主的に許すか許さないか、というところでしょう。
ハリんちの私見ですが、粒が細かいほうが、砂浴びで毛穴・足の指の股の汚れに届き、清浄効果が高いのではと推測します。

「浴び砂」と「ZERO」の見た目比較

左が「浴び砂」、右が「ZERO」。

このふたつはちょっとだけ見た目というか色が違います。「浴び砂」はクリーム色~黄土色の粒が多くて「ZERO」はそれらに加えてグレーの粒が多めに混じっている感じです。

機能的にどういう違いがあるのか、それぞれメーカーの説明をチェックしましたが…、すみません、ヒントになる記載が特になく、結局のところよくわかりませんでした。

「ゼオライト」なら今回の3製品はコストパフォーマンス高し!

これまでの記事で紹介してきたゼオライト系の製品は次の2つです。

  • ハリネズミサンド(三晃商会) 1kg 約355円
  • ZERO 脱臭力に特化したハリネズミ用浴び砂(コジマ) 2kg 約1,860円
ハリネズミサンドはここ最近値下がり傾向で今回の3製品といい勝負ですが、ZEROは1gあたり約0.93円。今回紹介した3製品は約0.5円以下と安い…!同じ「ゼオライト」ならば安いに越したことはないので、いろいろとネットショップ巡りをしてみるのも良いかもしれません。

というわけで今回の3製品、ハリんち的にはどれもオススメできます。
あえてイチオシを選ぶならば、「Sand club ハリネズミ 消臭トイレ砂(ナチュラルペットフーズ)」!
理由は2つ。

  • 比較的粉塵が舞わない
  • 1g単価約0.5円と安い
安いので、まずは試しに使ってみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です