小さく産まれた子の先天性心臓疾患

小さく産まれたハリネズミの先天性心臓疾患

すごく小さく産まれた女の子「チクリン」ちゃん。8回目の通院で初めて鎮静麻酔下での検査を実施し、心臓が大きいことが発覚しました。この子と過ごした1年半について、体調と病気、治療を中心にまとめた記事です。

まとめ

この記事はとても長いので、先に要点をまとめました。

経過

ハリネズミのチクリンちゃん年表
元々小さく産まれ、なかなか大きくならなかったチクリンちゃん。生後半年経ってやっと体重が350gまで増え、もう心配ないと胸をなで下ろしていました。

でもそれは外見だけだったようで、交配〜出産が負担になり、たびたび食欲が低下。動物病院には8カ月間で合計9回通いましたが、8回目の通院までいまひとつ原因が特定できず、食欲の低下と回復を繰り返す状況でした。

そして8回目の通院で初めて鎮静麻酔をかけて検査を行い、レントゲンから先天性の心臓病と診断されましたが、発見から6日後に虹の橋を渡りました。

この子と過ごして感じたこと

  • 小さく産まれ育った子は、先天性疾患を抱えている可能性がある
  • そうした子は大きくなって体力が付いたように見えても、やはり繁殖には向かない
  • 鎮静麻酔にはリスクがあるが、早期にしっかり検査をしたほうが良い(と思う)
自然界の掟なのでしょうか、男女ともに先天性疾患を抱えている子の繁殖は上手くいきません。チクリンちゃんの場合、先天性疾患の診断はかなり後で手遅れでした。

この点、事業者として恥ずかしく思っていますが、もし似た状況で繁殖を迷っているご家庭があればということで、お伝えします。

参考までに『エキゾチック診療 Vol.17 ハリネズミとフクロモモンガの診療』(学窓社、2017)を参照した結果を記しておきます。

この書籍は、ハリネズミだけでなく小動物界隈で名医が集うとの呼び声の高い、東京駒込の日本エキゾチック動物医療センター(みわエキゾチック動物病院)院長、三輪恭嗣先生が獣医師さん向けに書いた本です。
参考 日本エキゾチック動物医療センター みわエキゾチック動物病院日本エキゾチック動物医療センター みわエキゾチック動物病院

同書には、

  • ハリネズミでは先天性心疾患の報告はない
  • 心循環器疾患は中~高齢(3~4歳)の雄で報告が多い
  • 拡張型心筋症の発生率が高い
という記述がありました。

執筆は2017年と5年前ですので、現在では先天性心疾患の例が出てきているかもしれません。もし三輪先生のところで診ていただいていたら、ハリネズミの医療向上のため、病理解剖への献体を申し出ていたと思います。

まとめは以上です。ここからは、時系列に沿ってチクリンちゃんの誕生から逝去までをお伝えします。

出産から授乳期の様子

ハリネズミのチクリンちゃん生後2日目の様子
※生後2日目の様子。左端、針が他の子に比べて生えていないのがチクリンちゃん
チクリンちゃんは2020年6月6日、姫ちゃん(当時1歳9カ月)と元気くんの間に生まれた子。母親の姫ちゃんはこのときが3度目の出産というベテランママです。

妊娠35日目とそもそも出産が少し早かった

ハリネズミの出産は妊娠36〜39日頃が多いですが、この時は35日目と少し早めの出産でした。生まれた子は4名で、1名は死産。命を繋いだのは体の大きい子(ハリンちゃん)、中くらいの子(別の家族にお迎えいただいた、みりゅーちゃん)、小さい子(チクリンちゃん)の3名です。

あれ?全然大きくならない

ハリネズミのチクリンちゃん生後41日の様子
※生後41日目の様子。手前左がハリンちゃん、手前右がチクリンちゃん。体つきが二回りぐらい違います
生後1カ月を過ぎてから特に、体がなかなか大きくならないことに気付きました。
体重変化としては、7月31日(生後55日)の測定時、大きいハリンちゃんの219gに対してチクリンは143g。75gほどの差ができていました。

成長期の様子

フードを食べるようになってからも、食べるスピードが遅く、一気には食べられない様子でした。そのため、ごはんの時間はお姉ちゃんたちから離して別の場所で食べてもらったりしていました。

親子水入らずは3カ月半で断念

この出産は全員女子だったため、ずっと親子で暮らせたらいいなと、生後3カ月半まで親子水入らずで過ごしてもらっていました。

ところがこの頃から、体の大きいハリンちゃんが姫ちゃんママを求愛ボイスで追い回す場面が増えました。追い回された姫ちゃんは迷惑そうにハウスに避難。追い回すのは食後、ハウスの外に出ている時間が多かったのですが、これが続いてから姫ちゃんはハウスに引きこもりがちになりました。
また、残念なことに、ハリンちゃんがたまにチクリンちゃんを小突いたりしていじめる様子も目撃するように。

そのため、泣く泣くみんな別ケージに住んでもらうことにしました。

体重は平均値まで増えた

生後約半年、目標の350gに到達したハリネズミのチクリンちゃん
※生後約半年の様子。体重が心配ないレベルまで増え一安心していた頃
ひとり用のケージで暮らすようになってからも、ごはんは一気には食べず、ちょっと残して後で残りを食べるということが多かったです。

それでも体重は順調に増えました。8月20日(生後75日)には200gに、10月29日(生後約4カ月)には300gに、12月8日(生後約半年)にはひとまずの目標としていた350gに到達。胸をなで下ろしていました。

12月に月齢6カ月を迎え、年越しをして2021年。目標としていた体重に到達したチクリンちゃん。食欲に若干ムラはありましたが運動もしていましたし気性も穏やか。健康そうに見えました。
あんなに小さくて弱々しかったチクリンちゃんが、こんなに立派に。大器晩成タイプだったんだねと、誇らしい気持ちでした。

交配と出産

月齢7カ月を迎え、出産適齢期になったチクリン。当時、ハリンちゃんかカルビちゃんを次のママ候補として考えていて、花くんとカップリングを試していたのですが、なかなかいいタイミングに恵まれませんでした。
そこで、体も立派になったし調子もいいし、チクリンもカップリングしてみようかということになったのです。

花くんとの交配

ハリネズミの花くんとチクリンちゃんのカップリング
※左側がチクリンちゃん、右側が花くん
2021年1月19日、花くんとのカップリングは思ったよりも悪くなく、10分かからずにしっかり交尾に進んで、何ごともなく終わりました。

体重は1月27日388g、2月6日379g、2月16日424g。交配後9g減ったところは、ごはんやうんち、おしっこの溜まり具合で10~15gは動いたりするので気にしませんでした。その後(交配から27日目)、45g増えていて、妊娠は確定だろうということになりました。

出産

そろそろ出産かなという妊娠38日目の2月26日は、10日に一度の体重測定日でした。結果は407gと17g減っており、ちょっと嫌な予感がしました。

その翌日、妊娠39日目に2名出産しましたが、両名とも死産。一部組織が未分化の状態でした。もしかしたら前日か前々日にも出産をしていて、食べてしまったのかもしれません。産後は床についた血も自分できれいにしますから、痕跡が残っていなくても出産した可能性は否定できません。

産後2週間ちょっとで食欲が低下

出産の翌日、2月28日は食欲がない様子で心配しましたが、次の日からだんだん食欲が戻り、運動もするようになりました。うんちの量、色も問題なく、産後の回復が順調に進んでいるものと思いホッとしていました。3月8日の体重は407gでした。
3月8日のハリネズミのチクリンちゃん
※撮影:3月8日
しかし産後18日目となる3月17日、夜ごはんを1/3食べて残しました。置いたままにしておきましたが、結局食べませんでした。

翌日3月18日。朝体重を量ると389gで、前回から18g減っています。朝ごはんは半分以下しか食べません。大好きなジクラアギトの小動物万能ゼリーをあげると、少し口をつけました。夜ごはんは一口だけでほとんど食べず、ゼリーにもミルクにもエネルギーちゅーるにも見向きもしません。また、この日は終日うんちが出ていませんでした。

子宮内膜肥厚と肺炎

3月19日。朝もケージにうんちがなく、朝ごはんにも口をつけずまったく食べません。皿を分けていろいろとフードをあげてみても、何にも興味を示しません。ミルワームにすら興味を示しません。

いつもは朝ごはんのときまでハウスにいて、食後ホイールの下でまったりして、夜はハウスと行ったり来たりしています。でもこの日は朝のぞいたときからずっとホイールの下にいました。

急ぎ動物病院で診てもらうことにしました。病院への移動中には緑色のうんちを1粒して、少しぐったりした様子でした。

検査結果と治療方針

検査の結果、子宮内膜肥厚と肺炎が見つかりました。
子宮内膜肥厚について。

獣医さん

出血もおりものもないので、おそらく出産によるものでしょう。出産に伴うものはだんだん小さくなっていきますが、産後の回復が少し遅いので、もともと免疫力があまり高くない子ではないでしょうか。
小さく生まれて、しばらく心配したんです。

ハリんち

獣医さん

なるほど。そういう子はもともとの免疫力が通常より低い子が多い傾向があります。
続いて肺炎について。

獣医さん

片方が肺炎になりかけています。原因は様々で特定できませんが、1歳未満のハリネズミの肺炎は多いです。どうやらこの子はもともと肺が弱く、免疫力も高くないようなので、弱いところにダメージが出たのかもしれません。誤飲誤嚥はないようですし、産後の体力の低下、回復が少し遅めなのも要因になっているかもしれません。

検査結果を受けて、まずは抗菌薬のバイトリルと制吐・消化器機能異常治療剤のボミットバスターで様子を見ることになりました。当日は皮下点滴で栄養補給と投薬を同時にしてもらいました。このとき、

獣医さん

すぐ食欲が戻らないかもしれませんが、数日たっても食欲が回復しない場合は、少し点滴に通ってもらうことになるかもしれません。
ともおっしゃっていました。

この日の診療明細書です。
2021年3月19日動物病院の診療明細書(ハリネズミのチクリンちゃん)
通院した日の夜ごはんの時間。薬を確実に飲んでもらう必要があったため、シリンジを使っての給餌。はじめは「何これ?」といった表情でしたが、シリンジの先を口の横に少し入れると、口を少し開けてくれて、ゴクゴクと飲んでくれました。

ごはんは朝晩2回、それぞれ乾物3〜4gをふやかしたものを与えていますが、翌日は朝晩一口だけ、次の日は朝晩1/3ほど、その次の日は朝半分、夜完食で、完全に茶色のうんちが出始めました。さらに次の日、完全に食欲もうんちの量も戻りました。ホイールも久しぶりに少し汚れていて、運動した様子です。

食欲が低下してから中6日で元の食欲に戻ったことになります。

調子が上向いたので再び通院

3月24日、2回目の通院です。移動時には緑色のうんちが3粒ほど出ました。病院で体重測定をすると380gで、18日に量ったときとあまり変わりませんでした。

診察では、子宮と肺をエコー(超音波)で診たかったところですが、丸まってしまうため断念。今はまだ鎮静をかけてまで診るべきではないということで先送りになりました。

獣医さん

触診ではおなかの張りや膨らみは感じられませんので、子宮はかなり戻っていると思います。薬の効果が出てくる次回、もう一度エコーで診てみましょう。
とのことでした。皮下点滴で栄養補給と投薬だけしてもらいました。

この日の診療明細書です。
2021年3月24日動物病院の診療明細書(ハリネズミのチクリンちゃん)

翌日以降は食べ方、うんちの量と色、運動がほぼいつも通りに戻りました。3月28日の体重は384gで、前回からほぼ変化はありません。

鎮静なしでエコー検査

3月31日、通院3回目。
2021年3月31日動物病院の待合室で(ハリネズミのチクリンちゃん)
診察時に丸まっていなかったため、虫かごに入れたまま、鎮静麻酔なしでエコー検査をしてもらいました。
2021年3月31日エコー(超音波)検査(ハリネズミのチクリンちゃん)

獣医さん

肺の炎症はきれいになっているので通院は終わりで大丈夫です。ただ、お腹にまだ少しガスが見えるので、お腹を動かす薬を出します。もし数日飲んで、継続してうんちが普段通りなら、余っていても薬はやめていいです。逆に不安定だったらまた来てください。
消化管運動亢進のプリンペランシロップが処方されました。

この日の診療明細書です。
2021年3月31日動物病院の診療明細書(ハリネズミのチクリンちゃん)

その後、うんちも安定していたので、4月4日からプリンペランシロップはやめました。

また様子がおかしくなって通院

元気になって1カ月と少し経った5月14日、また急に食欲がなくなってしまったので、翌5月15日に4回目の通院をしました。鎮静なしでレントゲンを撮影し、皮下点滴で栄養補給と投薬です。

レントゲンの読影としては、

獣医さん

肺は白くなっていません。ただ、生まれつきなのか、肺炎の影響によるものなのかわかりませんが、心臓の位置が少し片方に寄っています。今回なぜ食欲がなくなったのかについては、体勢などで心臓が圧迫されて食欲がなくなっているのか、また肺炎になりかけているのか、今のところはっきりした理由はわかりません。
とのことでした。

いずれにせよ、食べないと排泄物も少なくなって、腸の動きが鈍くなったりガスがたまったりしてしまうということで、抗菌薬のバイトリルと制吐・消化器機能異常治療剤のボミットバスターを処方されました。

この日の診療明細書です。
2021年5月15日動物病院の診療明細書(ハリネズミのチクリンちゃん)

2週間後に再通院

薬がなくなったタイミングの5月27日に5回目の通院をしました。その間も食欲は今ひとつ戻らず、出したお皿を空にする日はありませんでした。ちなみに体重は3月28日以降、389〜407gを小幅に推移していて、急な増減はありません。

再びレントゲン撮影を行いましたが、読影で新たな発見はありませんでした。

獣医さん

レントゲンからはわからないですが、肺炎をやった影響で肺が少しつぶれていたり、気管支が少し細くなっているのかもしれません。もしそうだった場合、ハリネズミは身体が小さいので手術ができませんから、対処療法でしのぐしかありません。気管支拡張剤もプラスして様子を見ましょう。

薬はこれまでのバイトリルとボミットバスターに加え、気管支拡張剤のテオスローが処方されました。

この日の診療明細書です。
2021年5月27日動物病院の診療明細書(ハリネズミのチクリンちゃん)

調子が良くなってきた

処方された気管支拡張剤のおかげか、食欲とうんちが改善してきました。6月4日、先生に様子を伝えたところ、

獣医さん

薬がなくなるまで飲んでもらって、なくなってから調子がどうか、少し様子を見ましょう。もし調子が悪くなったらすぐに受診してください。この気管支拡張剤はずっと使っても問題ない薬ですが、使わない期間が少しずつ長くなるのを目標にしましょう。
とのことでした。
10月4日のハリネズミのチクリンちゃん
※撮影:10月4日

再び食欲が低下し動物病院へ

それから4カ月間、何ごともなく過ごしてくれたチクリン。少し気温変化も出てきた10月10日朝、以前にも聞いた呼吸の異音に気付きました。ごはんも少ししか食べず、夜も改善しなかったため、翌日、動物病院に連れて行きました。6度目の通院です。

鎮静なしのレントゲンでは異常が見当たらず

鎮静をかけずにレントゲンを撮影し、読影。

獣医さん

肺炎ではなさそうです。むしろ前回よりも肺の中は影が少しきれいになっているように見え、驚きました。一方で、食べていないからでしょう、ガスが見えます。一度肺炎をやっていますから、念のためのネブライザーをかけて、様子を見ましょう。
抗菌薬のバイトリルと消化管運動亢進のプリンペランシロップが処方されました。

この日の診療明細書です。
2021年10月11日動物病院の診療明細書(ハリネズミのチクリンちゃん)

食欲が戻らないため4日後通院

処方薬で様子を見ていましたが、食欲は全然戻らないため、10月15日、7度目の通院をしました。鎮静なしのエコーで診てもらいました。

獣医さん

呼吸が辛そうな様子はないので、呼吸器官や風邪ではないと思います。エコーでも腫瘍などは確認できませんでした。食欲がないのは何か原因があるはずなので、次は鎮静をかけて血液検査をしてみましょう。
3日後に検査の予約をしました。

この日の診療明細書です。
2021年10月15日動物病院の診療明細書(ハリネズミのチクリンちゃん)

初めて鎮静麻酔下で検査を実施

10月18日、8度目の通院です。鎮静麻酔をかけて、血液(生化学)、エコー、レントゲンの検査を行いました。

まずは血液からの生化学検査。異常は検出されませんでした。
2021年10月18日血液・生化学検査結果(ハリネズミのチクリンちゃん)

次にエコー検査。前回よりもガスが少し減っていること以外には発見はありませんでした。

そしてレントゲン検査。鎮静による脱力状態下でのレントゲン撮影であり、以前より肺がきれいになっていることから、心臓がよく見えるようになった、と先生。

獣医さん

この子は心臓が大きい、または大きくなっていることがわかりました。心疾患は先天的なもので、すぐにどうこうということではありません。小動物の場合、心臓はどうしようもないのでその時々で対応していきましょう。心臓の動きを良くする薬を処方しますので、これで様子を見て、薬がなくなったタイミングで通院してください。

処方薬は慢性心不全症状改善のピモベハート、利尿降圧剤のラシックス、消化管運動亢進のプリンペランシロップです。

この日の診療明細書です。
2021年10月18日動物病院の診療明細書(ハリネズミのチクリンちゃん)

呼吸が苦しそうで5日後に通院

5日後、10月23日朝、呼吸のしかたがいつもと違って見え、歩き方も弱々しく心配になり、9度目の通院をしました。これまで診ていただいた先生は休診で、別の先生に診ていただきました。

診察・処置は鎮静なしのレントゲン検査、皮下点滴で栄養補給+投薬、酸素吸入です。肺炎を起こしていました。

処方薬は制吐・消化器機能異常治療剤のボミットバスター、肺炎などに伴う二次感染防止用の抗菌薬バクトラミン、気管支拡張剤のテオスロー、ステロイドのプレドニゾロン、消化管内ガス駆除剤のガスコンシロップです。

この日の診療明細書です。
2021年10月23日動物病院の診療明細書1(ハリネズミのチクリンちゃん)
2021年10月23日動物病院の診療明細書2(ハリネズミのチクリンちゃん)

通院後、5年前にある先生に言われたことを思い出しました。「呼吸が苦しいんです。酸素室を用意してあげると少し呼吸が楽になります」。当時暮らしていた子の心臓に転移した腫瘍が見つかった際に、当時かかっていた先生に言われたことです。

すぐに調べてユニコムの「ペット用酸素3点セット(オキシビーナスミニ1000A+クイック小+酸素濃度計)」を注文しました。
参考 ペットの在宅酸素室レンタル|酸素濃縮器・酸素カプセル販売株式会社ユニコム

逝去

その日の夜はごはんを食べず、翌10月24日朝、一口だけ食べました。薬だけはシリンジで飲んでもらいました。

その日の夜、帰宅後ケージを覗くと、普段いないところで寝ています。触れてみて、亡くなっていることがわかりました。

酸素室の到着は間に合いませんでした。

これで良かったのか

このチクリンの治療では、本人への負担を減らすためということで、鎮静なしでのエコーやレントゲンを何度も実施しました。しかしそれによって得られた情報の中途半端さに、少しもやもやとしたものが残ります。

そして逝去の6日前に行った鎮静麻酔下でのレントゲンで先天性心疾患が明らかになりました。それについて先生は「すぐにどうこうということではない」と話しましたが、実際にはそれからすぐ、虹の橋を渡ってしまったのです。

チクリンの診療は堺筋本町の中央動物医療センターにお世話になりました。
もともとこの病院には、ハリネズミの診療でも定評のある松崎先生目当てで通っていました。ですが松崎先生が出産のため退職されたため、チクリンは別の先生に診ていただいておりました。

チクリンが亡くなってから、なるべくこの先生を指名することは避け、別のふたりの先生を指名していました。でもチクリンに続いてさくら、元気の2名も疑問符の付いたまま見送ることになり、それ以降は別の病院に通うことにしました。

病気関連の記事

ハリんちで経験したハリネズミの病気についての記事です。併せて参考になれば幸いです。

おちんちんが腫れたハリネズミ男子、動物病院へ おちんちんが腫れた元気くん、動物病院へ ハリネズミが起き抜けにふらつくのは病気? 検査と診断 朝起きるとふらついてる…大吉くん通院記 ハリネズミの難産―逆子、死産、母体の危険 コロちゃんの難産:3日間に渡った出産、死産、母体の危険 ハリネズミの闘病記|良性腫瘍の切除、腎臓病由来の重度貧血、突然のお別れ 蕾ちゃんの闘病記:良性腫瘍の切除~腎臓病由来の重度の貧血、突然のお別れ ハリネズミの病気:原因不明の後ろ脚麻痺 健太郎くん闘病記:後ろ脚麻痺・最期の六日間 ハリネズミの皮膚トラブル:夏場の肌の乾燥 ハリネズミの皮膚トラブル:夏場の肌の乾燥 ハリネズミ蕾ちゃんの皮膚トラブル!かゆくて傷に | 子育て&成長日記32 健太郎くんの軟便―ハリネズミの子育て&成長日記28(シーズン2) 三太郎の“消えたシッポ”-ハリネズミの子育て&成長日記19(シーズン1.5)-
ハリネズミの病気と「保険」|2社の保険商品に入っていたらどうなった? ハリネズミの「病気」と保険|ハリんちの通院実績と内容ご紹介
ハリネズミを診てくれる動物病院リスト:大阪市近郊編

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です